こんにちは、かものはしです。
初心者でオススメしたい広告の貼り方としてTHE THORの[THE]広告ウィジェットがあります。
一括して広告管理を行うことが出来るのでメンテナンスが簡単です。
初心者で広告を貼りたいけけど、記事書きに集中したい場合など使用してみてはいかがでしょうか。
- [THE]広告を使用した設定が出来る。
- ブログエリア別の広告表示が分かる
- ウィジェットの広告管理をすることが出来る。
THE THORで簡単に広告設定する方法
記事毎に広告を貼り付ける方法は出来ますが、記事数が増えてくると管理が難しくなってきます。
THE THORでは「[THE]広告」というウィジェットを使用することで一括した広告貼り付けや管理を行うことが出来ます。
もちろん貼り付けた記事は、後ほど記事別やカテゴリー別に非表示することも出来ます。
投稿ページに広告を貼り付ける方法
WordPressの左メニュー「外観」より「ウィジェット」を開いてください。
投稿ページでは「上部エリア」「下部エリア」2種類を設定することが出来ます。
記事中盤は設定することが出来ませんので、個別編集で設定する方法しかありません。
設定した広告ビューは確認できますが、貼り付けたブログのサイドビューはここで確認することが出来ません。
投稿ページ以外に広告を貼り付ける方法
WordPressの左メニュー「外観」から「カスタマイズ」より「ウィジェット」を開いてください。
サイトビューを見ながら設定することが出来ます。
ブログ全体を確認しながら設定できるので、広告を貼った後の見た目などレイアウトを確認していきましょう。
広告配置できるエリア
- トップページ[上部・下部]
- メニューパネル
- サイドエリア
- 追従サイドバーエリア
- フッター[左・中央・右]
各エリアの配置詳細は下記で説明しています。
THE広告ウィジェットを使用した広告の貼り方
広告を配置したいエリアにある「+」をクリックして「[THE]広告」を選択してください。
コードでも広告を貼ることは出来ますが、表示/非表示設定など細かい設定を行うことが出来ません。
「タイトル」は広告下部に表示されますが空白設定でも構いません。
広告タグにソースを貼り付けてください。
「背景スタイルを無効にしますか」とクリックすると灰色背景が白になります。
基本的に1つの広告を貼ると思いますが、下記のソースを貼ると広告を2段にすることが出来ます。
<div class=”column-left”>
<p>ソース</p>
</div>
<div class=”column-right”>
<p>ソース</p>
</div>
</div>
こんにちは、かものはしです。かものはし新しい記事に広告を貼りたいけど良いものが見つからないブログ記事を作成しているときに今オススメ出来る商品がない場合があリませんか?記事に適当な意味のない商品広告を貼って[…]
ブログエリア別でみた広告表示
広告を表示設定できるエリアをスマホ画面で表示した内容となっています。
投稿ページやそれ以外のページの特徴に合わせて広告を配置して行きましょう。
投稿ページ以外はサイトビューで確認しながら作業を行っていきましょう。
投稿ページ
上部エリア
アイキャッチ画像とソーシャルボタンの間に表示されます。
下部エリア
ソーシャルボタンの下に表示されます。
投稿ページ以外
トップページ(上部エリア)
メインビジュアルの下(その他ピックアップ記事が配置されていればその下)に表示されます。
初めに表示される画面なので、1番目に付きやすいので印象に残りやすい場所です。
トップページ(下部エリア)
投稿記事一覧またはお知らせの下に表示されます。
トップページより目立たない場所です。
メニューパネル
右上のメニューボタン「≡」をクリックした時に表示されるものです。
サイドエリア
パソコンで右側に表示されるものですが、スマホでは下部の方に表示されます
トップページ下部の設定と同じになります。
スマホユーザーであれば下の方までスクロールしないと見れないのでクリック率は悪そうですね。
追従サイドエリア
パソコンのみ右側に表示されるものです。
スクロールしても広告位置が変わらないで、注目して欲しい広告を貼ります。
フッターエリア[左・中央・右]
パソコン表示で下部の方に表示されますす。
スマホであれば左から順に一列に表示されますが、下の方までスクロールしないと見れないでクリック率は悪そうですね。
使用停止中のウィジェット
現在は使用しない広告などを一時的に保存する場所です。
ここに設定すると広告は表示されません。
表示/非表示設定が出来る項目
「表示/非表示設定」は表示したくない記事を選択することが出来ます(設定する場合、必ず設定完了をクリックします)。
最後に右上の「更新」をクリックするとブログに反映されます。
表示/非表示設定
投稿別
記事毎に設定することが出来ます。
個別で編集アクセスしなくてもチェック方式で設定出来るところが良いですね。
デメリットとしては、記事上下部しか設定出来ず、中盤では広告設定が出来ないところです。
固定ページ
既存の固定ページ(お問い合わせ、サイトマップ、プライバシーポリシーなど)の他に今後新しく追加される固定ページを設定することが出来ます。
カテゴリー
既存のカテゴリーの他に今後新しく追加されるカテゴリーを設定することが出来ます。
カテゴリーに見合わない広告を非表示にすることが出来ます。
タグ
既存のタグの他に今後新しく追加されるタグを設定することが出来ます。
著者
ブログを1人で行っているのであれば、あまり使用する必要性はなさそうです。
新しく著者が追加されるのであれば設定しても良いかと思います。
その他
年月日アーカイブ、検索結果、404ページです。
PCやスマホのアクセス次第で広告の表示/非表示を設定することも出来ます。
貼り付けた広告を管理する方法
ウィジェットの管理画面で広告をクリックすると再編集することが出来ます。
貼り付けに迷っている広告があれば「使用停止中のウィジェット」に移動して非表示にすることも出来ます。
ウィジェット内で出来ること
- 同エリアの上下移動
- 他エリアへ移動する
- コピーや複製
- ウィジェットのグループ化
まとめ
今回はTHE THORで簡単に広告管理する方法を伝えしました。
初心者で広告を貼りたいけけど、記事書きに集中したい場合など使用してみてはいかがでしょうか。
- [THE]広告ウィジェットを使用することで一括した広告管理を行うことが出来る。
- 初心者で広告貼りより記事書きに集中したい場合にオススメ出来る。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
