こんにちは、かものはしです。
kyashのポイント還元率の改悪は衝撃的なニュースとなりました。
クレジット連携で活用していた方も多いと思います。
還元率は0.2%まで下げられ、還元上限も100ポイントという低還元です。
他に還元率の良いクレジットカードがあると思います。
しかし、簡単にクレジットカードを作れない人や乗り換えられない人もいると思います。
そこで、ここでは乗り換えずにどのような場面で活用できるのかお伝えしたいと思います。
この記事では、前半にkyash還元率改定のおさらい、後半では私がどのようにkyashを活用していくのか話したいと思います。
クレジットカードに頼らない方法をお探しの方におすすめの記事となっています。
kyash残高の還元率が変更された
残高内容は以下のマネーとバリューの2種類があります。
kyashマネー
出来ること
- 決算、送金、出金
- 入金方法
- 銀行口座(ペイジー)、コンビニ(セブン銀行ATM)、他サービスの売上金やポイント
今回は還元率の変更はありませんでした。
今まで通り1.0%の還元率を受けることが出来て、月間に最大で1200ポイントを受け取ることが出来ます。
kyashバリュー
出来ること
- 決算のみ
- 入金方法
- クレジットカード(デビットカード)、kyashポイント、アカウント移行時の繰越残高
多くの方が入金使用していたのは、クレジット連携です。
サービス開始当初はkyashの還元率が2%で、なおかつクレジットカード(デビットカード)の方もポイントが付与していたの
で高還元カードとして人気のカードでした。
カード別ので還元率が変更された
kyash card
- 還元率:1.0%→0.2%
- 月間還元上限:500ポイント→100ポイント
kyash card life
還元率:0.5%→0.2%
月間還元上限:250ポイント→100ポイント
kyash card virtual
- 還元率:0.5%→0.2%
- 月間還元上限:500ポイント→100ポイント
kyash cardでは半分以下の還元率となってしまいました。
0.2%というのは、500円の買い物をして1ポイントが付与される計算です。
500円以下ならポイントは付与されませんので注意が必要です。
月間還元上限の100ポイントに到達するには、5万円の出費が必要です。
Kyash cardの発行費900円を回収するなら45万円、最低でも9ヶ月かかる計算になります。
ちなみに楽天カードなら1.0%の還元率です。
一般的なクレジットカード(デビットカード)は0.5%が多いのですが、それだけ還元率は低いということが分かると思います。
kyashを今後に活用していく方法
そのまま買い物で使用する
kyash cardならICチップが付いているのがメリットです。
クレジット(デビットカード)が使える店が増えてきましたが、ICチップ対応でないと使用できない店もあるので、まだまだ活用は出来ます。
長崎県の有名な店舗で言えばエレナですが、ICチップなしのクレジットカード(デビットカード)は使用が出来ません。
つまり、ICチップの付いていないkyash card lifeは使用できないということです。
サブスクリプションサービスの決済として使えるようになった。
今まではサブスクのサービスでは使えなかったのですが、7月19日より使えるようになりました。
これでネットサービスで使える幅が広がりました。
kyashマネーを活用する
銀行と紐付け行うことであれば還元率1%は可能です。
提携銀行であれば、無料で即時に口座振替が出来るのでデビットカード代わりに使用しても良いと思います。
入金方法として、毎月特定の日に自動入金することが可能です。
月初めにまとめてチャージして、残りは都度入金する方法もありかと思います。
こんにちは、かものはしです。かものはし皆さんサブバンクは開設していますか?最近はデビットカードが付いているのでキャッシュレス生活にも対応しています。 サブバンクを開設するメリット[…]
もし残高が使い切れない場合
- suicaへチャージする。
- paypay連携して使用する。
出金する方法ありますが、手数料が200円かかるのでおすすめしません。
クイックペイで使用する
Apple payやGoogle payとの連携が出来ます。
カードを持参しなくても良いので、使い勝手は良いのではないでしょうか?
ポイント交換先として使用する
ポイントサイトなど、使いみちに困っているポイントや売上金をkyashに入金して、通常買い物に使用する方法です。
ポイント交換 | 売上金チャージ |
Net Mile | Audio stock |
G-point | Skeb |
Life media | smart sitter |
warau | BOOK-OFF |
Benefit one | |
Point Income | |
powl | |
.money by Ameba |
私が行っている活用方法
Life mediaからのポイント交換です。
楽天市場を良く利用しているので、Life mediaを経由して購入しています。
購入商品100円につき1ポイント付与されます。
Life mediaで500ポイント(最低条件)が貯まったらkyashポイントに交換が出来ます。
そのままクレジットカード(デビットカード)の差額として、使用しても良いのですが、suicaにチャージして買い物に使っています。
まとめ
- 還元率改悪でkyashバリュー(クレジット)2重取りのメリットが無くなった。
- まだkyashマネー(銀行紐付け)は買物のメリットは残されている。
- ポイント交換先として活用していく。
最後まで読んでいただきありがとうございます。