こんにちは、かものはしです。
- ミツモアってどうなの?
- どんな手順で頼むの?
- 使ってみた感想はどうなの?
こんな悩みを解決できる記事を用意しました。
- ミツモアの不用品回収が分かる
- 業者選定から当日日程までの流れが分かる
- 実際に使ってみての正直な感想
こんにちは、かものはしです。かものはしモノを収納する場所に困っていませんか?住宅を建てて数年経ってくると、どうしても収納庫が足りなくなってきます。特に屋外で使用するものを収納するのは、汚れを気にしてしまう[…]
ミツモアを選ぶ理由とは
- 住んでいる場所より最大5件の業者より見積もりを提示してくれます。
- 見積もりはいくつかの簡単な質問に答えるだけです。
- 完全無料で見積もりを作成することが出来て、気に入らなければ断ることもいりません。
- 気に入った業者とは、ミツモア上のチャットでやり取りを行います。
- ミツモリに登録することや見積もりを作成することで、一切ダイレクトメールなどは来ません。
ミツモアの利用手順(依頼から口コミ投稿まで)
- 依頼(簡単な質問に答えるだけ)
- 概要見積もり(近辺の複数業者がリストアップされる)
- スケジュールを選んで業者を予約(自身のスケジュールを選ぶ)
- 業者の承諾(スケジュールが合わなければ組み直しをする)
- 金額の承諾(ミツモア経由でクレジット決済も安心に出来る)
- 仕事を行ってもらう(書類不要でスムーズな対応です)
- 仕事完了を確認する(ミツモアに報告してクレジット決済をする)
- 口コミ投稿をして終了
ミツモアの利用手順(質問から契約まで)
それでは実際にどのような手順で進めていったのか、画像で説明しながら伝えていきたいと思います。
仕事内容と指定地域の設定
不良品回収はコチラのページから見積もりを作成することが出来ます。
不用品回収業者を料金と口コミで比較して選べるミツモア。不用品回収の料金や相場、プロの口コミなどが丸わかり。あなたのこだわ…
住んでいるおおよその住所や郵便番号を入力します。
ミツモアは入力した地域で業者を選定します。
「不用品回収」を選び、「次へ」をクリックします。
ここまでの情報で、住んでいる地域に対して◯人の業者が該当しています。
この先より、詳細な情報を入力することで、内容によって請け負える業者を選定していきます。
「次へ」をクリックして質問に答えていきましょう。
質問形式による仕事内容の確認
- 何回からの運び出しですか?
- 不用品回収の際に階段の上り下りはありますか?
- ベッド・マットレス・布団はいくつありますか?
- 椅子・ソファーはいくつ回収してもらいますか?
- テレビ台・机・テーブルはいくつ回収してもらいますか?
- 収納家具はいくつ回収してもらいますか?
- 家電はいくつ回収してもらいますか?
- スポーツ用品・楽器はいくつ回収してもらいますか?
- その他回収してもらいたいものはありますか?
- ピアノなど窓からの吊り下ろし作業が必要になる家具はありますか?
- その他お願いしたいお仕事はありますか?(ハウスクリーニングなど)
- 無料で利用できる駐車場はありますか?
- ご希望の訪問日時を教えて下さい(希望日が優先順位で選べます)。
- ご依頼の場所はどのエリアですか?
私が今回入力した情報です
- ソファー4人掛け(長さ3m以内)
- 一軒家(駐車スペースあり)
- 1階リビングに設置
- 屋外階段3段あり
- 平日の作業依頼
- 長崎市のとある平坦な住宅地
ミツモアへのアカウント登録
質問を終えると見積もりを受け取るメールアドレスを聞かれるので、入力した後に「次へ」をクリックします。
仕事の発注者を伝えるため、名前の入力したら「送信する」をクリクします。
ミツモアのログインパスワードを設定するため、入力して「設定する」をクリックします。
電話番号を設定するため、入力して「次へ」をクリックします。
LINEで通知を受け取るか聞かれます。
- 通常のLINEアプリ上ではなく、ミツモア上でチャット形式でやり取りする方法です。
- 受け取る場合は「LINEで受け取る」をクリック、メールが良い方は「スキップ」をクリックします。
今回はLINEで受け取る方法を選びましたので、ミツモア上のチャットで説明していきます。
ここまで行なうと、後は業者から見積もりが来るものを待つだけです。
複数見積もりから業者からを選ぶ
数時間後に見積もりが何通か届いていました。
気に入った業者が見つかれば、「仕事日程のリクエスト」をします。
その後、業者より仕事依頼の承諾が来ます。
チャットは補足情報を伝えることが出来ます。
仕事内容によっては見積もり金額が変動する場合があるので、分からないことは聞いてみましょう。
ちなみに今回は見積もりが変更となり、1,000円値引してくれました。
支払い方法の登録
最終見積もりが提示されたら「支払い方法を選択する」をクリックします。
支払い方法はクレジットカードと現地決済があります。
今回はクレジットカードで行う方法をお伝えします。
支払い方法(クレジットカード決済)
クレジットカード情報を入力して、「支払い方法の選択をする」をクリックします。
すぐ決済される訳ではなく、後の仕事完了をした時点で決済されます。
業者への連絡方法の登録
支払い方法が済んだら、業者に住所と電話番号を伝えます。
入力したら「送信する」をクリックします。
業者より当日の訪問日時が示されます。
これが業者選定から当日の訪問日時の打ち合わせのチャットでの流れです。
ミツモアの利用手順(当日から口コミ投稿まで)
スタッフは2名(男女1人ずつ)来ました。
初めに搬入物と運搬車に乗せるルート確認されます。
作業時間は10分程度ですぐ終わりました。
作業が終わると書類関係もなく、スタッフより「作業完了のボタンをお願いします」と言われます。
スタッフが帰った後、ミツモアを開いても作業完了ボタンはありませんでした。
3時間ほど経ってから、「作業完了ボタン」が表示されるので、クリックしたら今回の依頼は完了します。
今回の作業で何かコメントがあれば、「口コミを投稿しましょう」をクリックします。
何もなければ書かなくても良いみたいです。
ミツモアを使ってみた感想
メリット
- 簡単にネットで申し込むことが出来るので、現場で無駄に書類書きがいらない。
- いくつかの業者をリストアップしてくれるので、業者選びが簡単である。
- 見積もりだけも含めて、勧誘メールが一切来ないので安心して登録できる。
デメリット
- 処分代としてはやや割高である。
- 但し、持ち運びから廃棄処分まで全て行ってくれるサービスなので大目にみたら妥当な値段か?
こんな人にオススメが出来る
- 自家用車がない人や車両運搬が難しい人
- 廃棄処分で書類届けなど色々と面倒なことはしたくない人
- 色々と時間を割くことが出来ない人
まとめ
ミツモアはスマホやパソコンで簡単見積もりが出来ます
費用は割高だと思います。
自分で行うと思えば手間を取らず回収してくれるので、忙しい人にはオススメできるサービスだと思いました。
また何か機会があれば利用してみたいと思っています。