こんにちは、かものはしです。
- ブログで楽天ROOMリンクを貼る方法が分かる
- バナー以外でリンクを貼るする方法が分かる
楽天ROOMとは
自ら購入して良かった商品や買ってないけど「コレ良い」と思った商品を皆に伝えたい場合はありませんか。
その商品を紹介して、他の人が購入すれば商品金額の2%から4%がもらえます。
進呈方法は楽天キャッシュでもらえますが、条件クリアでは現金でもらえます。
ブログをやっていない人でも運営費0円、難しい設定なく商品紹介することが出来ます。
楽天会員であれば登録するだけで始められるので簡単ですね。
ブログに楽天ROOMのバナーを貼って閲覧者を増やす
バナーを貼るメリット
楽天ROOMだけ行っていると、アプリやパソコンのROOMを見ている人だけです。
商品を見る人が少ないと購入までしてもらえず、商品クリックすらしてもらえません。
SNS等の活用もありますが、フォロワーが多くなければタイムラインで情報が埋もれるので想定通りの流入結果が得られない可能性があります。
ブログにバナーを貼り付けておくことで、Google検索等から来るユーザーの流入獲得が期待出来ます。
ブログを始め、入口を作っておくことで自分の楽天ROOMを見つけてもらえるようにしましょう。
バナーを貼るデメリット
バナーをクリックすればサイト離脱するのでサイトの回遊率が減る可能性があります。
楽天ROOMに来てもらえるのは嬉しいことですが、自分のサイトで来てもらいたいページがある場合、その誘導を阻害することに繋がります。
サイト全体的にバナーを貼ることはデメリットであり、適切な場所にバナーを貼る必要性があります。
楽天ROOMの個人リンクを取得する方法
バナーを貼るときの注意点
- 楽天ROOMから提供されているバナーを使用する。
- バナーを加工しない。
- バナーデザインが変更したらバナー掲載を終了することと。
バナー素材の取得方法
取得方法は楽天ROOMアプリを開いて下記の手順で進めます。
- my ROOM
- 設定(右上の歯車みたいなマーク)
- ヘルプ
- よくある質問
- my ROOM
- ブログやwebサイトに自分のmy ROOMへのリンクを貼りたいのですが、バナーはありますか?
バナー画像
下記リンクよりダウンロードすることが出来ます。
https://room.rakuten.co.jp/campaign/bnr/common/myroom_banner.png
HTMLソース
◯◯◯の部分をmy ROOMのURLに書き換えてください。
「https://room.rakuten.co.jp/room_△△△/items」になると思います。
my ROOMのURLは、アプリ「設定」の「プロフィール編集」より確認することが出来ます。
下記でパソコンを用いた確認方法をお伝えします(そちらの方が簡単です)。
ブログで楽天ROOMを貼る方法
ここではWordPressを使用した場合の方法をお伝えします。
始めに伝えておきますが、バナー画像を使用するよりソースを貼り付けたほうが簡単だと思います。
記事にソースを入力するときはビジュアルではなく「テキスト」の画面で貼り付けを行ってください。
THE THORを使用すると記事を含め一括設定をすることが出来ます。
ウィジェットより「THE広告」に貼り付けてください。
こちらで詳細方法を書いています。
楽天ROOMの個別商品リンクを貼り付ける方法
先程の楽天ROOMのソースの個人URLのところを変更するだけでmy ROOMアクセスだけではなく、1つ踏み込んで指定のコレクションなど商品紹介ページに繋げることが出来ます。
楽天ROOMリンクのURLを知る方法
アプリ操作では各ページのアドレスを確認することが難しいため、ここではパソコンを用いた方法をお伝えします。
Googleで「楽天ROOM」と検索して、一番上のリンクをクリックします。
右上の「my ROOM」をクリックすると、自分の楽天ROOMが表示されると思います。
自分の楽天ROOM
アドレスバーに表示されたのがが自分のURLです。
私のURLは、「https://room.rakuten.co.jp/room_3f2989f7a6/items」で、個人ROOMを識別しているのが 「room_3f2989f7a6」のところです。
これから先で説明するリンク先の設定で間違えないように注意しましょう。
紹介した商品のリンク
my ROOMで商品を選ぶと先ほどと違うアドレスが表示されていると思うので、そのままコピーして使用しましょう。
ブログの個別記事などで活用出来ます。
指定のコレクションリンク
my ROOMの「コレクション」より、指定のコレクションを開いたページのアドレスをコピーして使用しましょう。
1つ前のページとアドレスが違うことに注意してください。
QRコードを貼る
楽天ROOMのアプリよりQRコードをクリックすると表示されます。
画像保存は出来ないのでスクリーンショットして編集してください(上記画像は200×200で作成)。
ちなみに楽天で買い物をする時は、楽天アプリを使用するとSPU 0.5倍プラスされます。
スマホ閲覧者はQRコードを読み取る必要性はないですが、パソコン閲覧者に向けてスマホ誘導しやすいようにバナーと併用してQRコードを貼り付けても良いかも知れません。
まとめ
今回はブログに楽天ROOMを貼って閲覧者を増やす方法をお伝えしました。
- 楽天ROOMバナーはアプリから取得出来るが、使用上に注意が必要である。
- リンク先は個人ROOMだけではなく、指定コレクションに直接アクセスさせることも出来る。
- バナー貼り付けではなくQRコードもブログに貼り付けることが出来る。
最後まで読んでいただきありがとうございます。