- docomo Google Pixel 9a 128GB
- Android16
- 通信環境(SIM1:NTT DOCOMO SIM2:Rakuten )

ネットワーク関連設定のショートカット
SIM設定手順(Android13以降)
- 設定
- ネットワークとインターネット
- SIM
- NTT DOCOMO(例)
Sim Switch Quick Settingは、この1~4の手順をコントロールパネルからショートカットして入ることが出来る便利なアプリでした。
複数のSIMを契約している方で、ネットワーク切り替えをスムーズに行うために必要なアプリではなかったのではないでしょうか。
かものはしデュアルスマホを持っているけど、simの切替が面倒くさい最新Androidの設定法ですこんな悩みを解決できる記事を用意しました。 複数のSIMを自動で切替を自動で行うこ[…]
現在はGoogle Playからダウンロードが出来ないですが、APKファイルをダウンロードすること、使用することは出来るようです
apkpureというサイトで、「Sim Switch Quick Setting」と検索するとダウンロード画面に移ることが出来ます。
ダウンロード後、インストールするには予め設定方法を変更してください。
設定手順
- 設定
- アプリ
- 特別なアプリアクセス
- 不明なアプリのインストール
- ファイルマネージャー
- 「この提供元のアプリを許可」をONにする
Macrodroidを使用する方法
Sim Switch Quick SettingはSIM設定画面までのショートカットであり、同じように別のアプリでSIM設定のショートカットを作成すれば良いのです。
それを実行できるのが、今回紹介するのはMacrodroidというアプリです。
特定条件が揃った場合にスマホを自動化してしてくれるマクロ(プログラム)を作成することが出来ます。
難しいコードを入力する必要性はなく、してほしい動作をクリックだけで設定するだけで良いので簡単です。
プランは有料と無料がありますが、慣れるまでは無料で十分に使用することが出来ます。
こちらよりダウンロードすることが出来ます。
アプリのより詳しい説明はコチラです。
こんにちは、かものはしです。かものはしスマホを自動化したいけどプログラムが書けない人にオススメですMacrodoridというアプリを使用して、条件が揃った場合にアプリを動かしてくれる設定が可能となります。[…]
マクロ作成とコントロールパネル設置の方法
クイックパネル設置
マクロ作成前にコントロールパネル(クイック・タイル)作成を行います。
必ずコントロールパネル設定から行いましょう。
- Macrodroidホーム画面
- クイック・タイル
編集画面で以下のように設定します
- タイル番号:Macrodroidタイル〇(覚えといてください)
- タイトル:何でも良いです
- サブタイトル:未記入でも良い
- 「ボタン」を選択
- 「タップ時に通知をたたむ」を推奨
知らずに何度でもクリックしてしまうと複数のSIM設定画面を開くことになります。
設定後、終了ボタンはないのでホーム画面に戻り、マクロ作成を行います。
クイックパネル(クイック・タイル)は、ステータスバーを引き下げ、鉛筆マークをクリックすると編集することが出来ます。
設置編集時、Macrodroidでタイル作成時に指定したタイトルでは表示されず、Macrodroid〇で表示されます。
設置終了後、設定したタイトルで表示されます。
こんにちは、かものはしですかものはしAndroid12以降になってからWiFiのオン・オフの設定が変わりましたAndroid11まではステータスバー(クイック設定タイル)のWiFiをクリックすればオン・オフが出来[…]
トリガー
- Macrodroid固有
- クイック・タイル
- 指定したタイトル
アクション
- アプリ
- アプリのアクティビティを起動
- 設定
- Setting$MobileNetworkListActivity
条件
今回は使用しません
マクロ登録後に確認作業を行ってみましょう。
ステータスバーを引き下げ、クイック・タイルをクリックすると、SIM設定画面に切り替わると思います。
まとめ
かものはしショートカットすることで使いやすさUP!Google PlayにはAndroid設定画面に移るためのショートカット作成アプリがたくさん出ていますが、Macrodroidでもショートカットを作ることが出来ます[…]