物置,デッドスペース

アイリスのミニロッカーは玄関の場所にちょうど良い

こんにちは、かものはしです。

かものはし
モノを収納する場所に困っていませんか?

住宅を建てて数年経ってくると、どうしても収納庫が足りなくなってきます。

特に屋外で使用するものを収納するのは、汚れを気にしてしまうので安易に室内収納庫に保管するのは抵抗があると思います。

屋外の物置は設置の手間やメンテナンスが大変です。

そんな悩みを解決できる記事を用意しました。

  • 自宅のデッドスペースを物置として有効化出来る方法
  • 買って良かった屋内物置を商品レビューします

収納場所は屋内・屋外・レンタル倉庫?どこが良い?

物置には様々な設置方法やサービスを利用する方法があります。

大きく3つに分けて、それぞれのメリットとデメリットで紹介します。

自宅屋外に物置を設置する場合

敷地内に設置する主に金属製の物置です。

メリット

  • 大型倉庫が可能で収納力が高い。
  • 汚れ物でも躊躇せず保管することが出来る。

デメリット

  • 金属製のものは金銭的に高額になりやすい。
  • 台風時など転倒予防のための地面コンクリート固めが必要な場合もあり、安易に撤去や移動が出来ない。
  • 組立設置は複雑なことが多く業者介入が必要であることが多い。

自宅屋内に物置を設置する場合

玄関などに設置する主にプラスチック製の物置です。

メリット

  • 組み立て不要なものが多く購入したらすぐ使用できる。
  • セキュリティーは高いので屋外に保管する心配な人は良い。

デメリット

  • 小型であることが多く収納力は低い。
  • 汚れ物は屋内収納に抵抗があるのではないか?

レンタル倉庫を活用する場合

月額制など自宅保管ではなくトランクルームに預ける方法です。

メリット

  • 空調が整っている場所では保管条件は良い。
  • 自宅保管ではないので物置にとらわれず住環境が広く使用できる

デメリット

  • 必要であれば預けた場所まで取りに行かないといけない。
  • 月額制で安くても長期になれば高額になる可能性がある。

玄関の階段下スペースがあれば有効活用したほうが良い理由

自宅倉庫,置き場所

玄関に沿って宙吊り階段が設置されている場合、土間が広くデッドスペースになりやすいです。

何も置かなければスッキリした感じになるのですが、それでは限られた空間を有効活用することは出来ません。

とは言っても、玄関ドアを開けたら、物が散らかっていて片付いていない玄関だと見栄えは悪いです。

整理整頓された玄関であれば、空間を有効活用しても良いのではないでしょうか。

購入して良かった物置を紹介(アイリスのミニロッカー)

わが家では、アイリスオーヤマのミニロッカーを玄関の土間に設置しています。

階段下のデッドスペース活用例

自宅倉庫,置き場所
自宅倉庫,置き場所
  • 大型の観音開きでモノの出し入れが容易です。
  • 盗難防止として南京錠が使えます。
  • 床面はアジャスター付きで約1cmの高さ調整が可能です。
  • 上に追加設置をすることが出来ます。

 

2段重ねて設置しており、上段はストック品、下段はバーベキューや洗車用具など汚れやすいモノを収納しています。

落ち着いた色なので周囲との違和感を感じませんね。

組み立ては個人で行わないといけませんが、分かりやすい説明書が同封されており、工具もプラスドライバー1本で組み立てられます。

まとめ

今回は自宅で物置を設置出来そうな場所をお伝えしました。

  • 宙吊り階段がある自宅でオススメは玄関土間です。
  • デッドスペースは有効に物置として活用出来ます。
  • 買って良かった物置はアイリスオーヤマのミニロッカーです。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

関連記事

こんにちは、かものはしです。 かものはし ミツモアってどうなの? どんな手順で頼むの? 使ってみた感想はどうなの? こんな悩みを解決できる記事を用意しました。 ミツモアの不[…]