こんにちは、かものはしです。
自治会の仕事は会長や副会長をはじめ会計や組長があります。
その中で組長の仕事は自治会に加入していれば任せられることも多く、また当番制で回しているところも多いではないでしょうか。
各自治会の仕組みは様々だと思いますが、今回は私の住んでいる自治会の仕事内容を書きたいと思います。
この記事では、前半に組長の仕事内容やスムーズに行う方法を伝えたいと思います。後半では自治会に加入する意味について考えてみました。
組長になったけど、自治会に加入したばかりで何も分からないと悩まれている方に少しでもアドバイスになれば良いと思います。
地域の世帯を確認する
役員任命され、何度か仕事を行ったことがある方はある程度分かると思いますが、初めて役員をする方や住んでいる地域にまだ浅い場合は「誰が何処に住んでいる分からない」といった初歩的な問題に悩むと思います。
世帯を調べるのであれば、住宅地図を仕入れる方法があります。
こちらのゼンリンのサイトで500円(A4サイズ1枚)で購入できます。
ただし、個人情報で使用用途も限られるので、購入するまではないかと思います。
おすすめ方法
近所の方に聞くのが一番良いと思います。
理由としては、該当する自治会加入者世帯を把握出来ることはもちろんですが、何より知っていたほうが良い情報が聞ける可能性が高いからです。
世帯や地域事情を知っておくと、下記で話す仕事をスムーズに行えることがあります。
当組の詳細
地域特性(当組)
世帯数:10戸超える程度(全て一軒家)
地形:近所の道路1周程度、ほぼ平坦道
年齢:老若男女(やや会社勤めが多い)
組長任期
私のところは半年交代で、世帯を順に時計回しで行っています。各世帯6年以内に1度来る程度ですね。
注意点
自治会は組長以外にも役員があるので、他の役員と組長の仕事を並行して行う可能性があります。
私のところではダブることは避けれないようです。
もし並行する場合になった時、お住いの自治会がどのように規定されているか調べていたほうが良さそうです。
役員報酬
3000円(1回払)
正直に時給換算するとかなり低いと思います。
何度か昇給の話が出ましたが、数年前に会長職を除いて報酬金額は据え置きです。
組長の仕事
各自治会で仕事内容は変わってくると思います(各自治会に手引があると思います)。
私の住んでいる地域は他と比べて積極的な活動はしていないという話もあります。
資料は全て副会長より配布されるので、それを各家庭に配布する作業が主となります。
副会長との連携
今から話す仕事の全てですが、会長→副会長→組長のように仕事が下りてきます(簡単に言うと下請け企業?)。
組長自体で決定することは全く言っていいほど無いです。
連携する上で一番効率が悪いのは、配布物の受け取り話を聞こうと行っても、留守中で再度出直すことです。
おすすめ方法
各役員への連絡は、SNSに理解がある方だと連絡する際に、対面での受け渡し作業や留守中の出直し減るのでスムーズな作業進行が出来ると思います。
広報誌配り
月1度発行されるので各家庭に配ります。
以前は対面で受け渡ししていましたが、最近はポスト投函で対応しています。
おすすめ方法
複数枚ある場合だと、どうしても手間がかかり、雨の日だとなおさら面倒です。予め自宅で交互に挟んで1セットにしておくとポスト投函が楽になります。
回覧板配り
月に何度か配ることがあります。
以前は対面で受け渡ししていましたが、最近はポスト投函で対応しています(至急であれば手渡しが良いですね)。
おすすめ方法
各家庭にサイン又は印鑑を押す欄を作成しておくと親切ですが、毎回手書きするのは面倒です。
予めパソコンで一覧表を作成して印刷しておくと、後から新しい回覧板を回すたびにホッチキスで止めるだけなので作業が楽になります。
会費回収
上半期や下半期などはじめに6ヶ月分まとめて回収します。回収したものは副会長に持っていきます。
おすすめ方法
会社勤めである家庭などは昼間は会うのが難しいので避けたほうが無難です。
忙しい時間帯は誰でも嫌だと思うので、落ち着いた時間帯が良いと思います(19:30~20:00までの時間帯を狙ったところかなり高い確率で対応することが出来ています)。
理由としては、夕食を食べて一段落した時間帯と想定されるからです(20:00以降は遅い印象あり)。
入浴時間に引っかる可能性もありますが、全員一度に入ることはないので誰かが対応してくれます。
加入者勧誘
新しく引っ越ししてきた方など加入を促します(書類渡しや説明など)。
ちなみに私が任期をした間に2世帯の新規加入がありましたが、直接勧誘したことはありません。
副会長より「副会長より加入したい方がいる」という知らせを聞き、入会手続き(書類渡しや会費徴収)を行ったのみです。
注意すること
仕事内容として説明は必要ですが、あくまで紹介だけで済ませたほうが良さそうです。
長いご近所付き合いなので波風は立たせたくないですね。
自治会の加入は強制ではなく任意なので、入るか入らないかはその家庭次第です。
役員会議
私の地域では公民館がないので近所の施設を借りて年2回だけ行っています(1時間程度)。
もちろん強制ではなく任意ですが、役員になれば話を聞くだけでも任期中の動きやすさは出てくると感じています(まとめで書類は作成されますが省略された内容もあります)。
その他配布物
成人式や敬老を迎える家庭があれば金品を渡しに行きます。該当者リストは回覧板で自己報告するシステムです。
自治会に加入する?しない?
加入は強制ではなく任意です。
時々加入しないとゴミが捨てられないという情報を見かけますが全く問題ありません。
私も加入しない時期がありましたが、捨てていてもクレームを言われたことはありません。
メリットは「ない」とも言い難く「高くない」と言った印象です。費用対効果の意識は求めないほうが良さそうです。
デメリットとしては、仕事が増えるということです。会長や副会長となれば会議出席もあるのでもっと忙しいという話を聞きます。
私が加入した理由としては、「子供が居ること」です。
このご時世で催しは開催できない状態ですが、地域で子供に携わる会(ラジオ体操、夏祭り会など)を開くのは自治会で行っていることが多いです。
最近では見守りパトロールも行っているみたいです。もし子供が行くて、夫婦だけなら加入しなかったと思います。
まとめ
地域の特性によって自治会の内容は色々あると思いますが、以下3つにまとめてみました。
前提として、お住まいの自治会の手引に沿って仕事をするのは大事でしょうが、効率化出来るところは行ってスムーズに仕事を行って乗り切りましょう。
- 「組長になったらまず住んでいる世帯を聞く」。近所の人の話を聞いたほうが後々有利になる可能性がある。
- 「役員連携はSNS連携を検討してみる」。留守中の再度訪問は効率が悪いです。
- 「自治会加入はどうする」。家庭に子供が居れば前向きに検討しても良いと思う。