ポイ活,pinロック解除,Macrodroid

特定の日時にスマホロックを自動解除する方法|快適ポイ活&操作効率アップ術

かものはし
これを使えたらポイ活が捗りそうです
毎日スマートフォンを使う中で、何気なく繰り返している「ロック解除」。
ロック解除は指紋や顔認証により自動で行われることもありますが、特定の時間や曜日など、細かい条件に応じて解除することは標準機能では対応できません。
Androidに搭載されている「ロック解除延長(旧Smart Lock)」機能では、信頼できる場所やBluetooth接続などによるロック解除は可能ですが、曜日や時刻などのスケジュールに応じた解除には非対応です。
本記事では、そうした制限を超えて、特定の条件を満たしたときにスマホのロックを自動で解除できる仕組みをご紹介します。

ロック解除延長|Android16(旧Smart Look)

Androidに標準搭載されている自動ロック解除を説明します。

設定手順

  1. Android設定
  2. セキュリティとプライバシー
  3. その他のセキュリティとプライバシー
  4. ロック解除延長

設定項目

持ち運び検知機能

スマホを持ち運んでいる間は、画面ロックを解除したままにすることが出来ます。

信頼できる場所

指定した場所にいる間は、画面ロックを解除したままにすることが出来ます。

信頼できるデバイス

指定したデバイスとペアリングされている間は、画面ロックを解除したままにすることが出来ます。

 

このように、ロック解除は指紋や顔認証により自動で行われることもありますが、特定の時間や曜日など、細かい条件に応じて解除することは標準機能では対応できません。

Macrodroidで自動化する方法がオススメです

スマホアプリの自動化はMacrodroidを使用します。

特定条件が揃った場合にスマホを自動化してくれるマクロ(プログラム)を作成することが出来ます。

難しいコードを入力する必要性はなく、してほしい動作をクリックだけで設定するだけで良いので簡単です。

プランは有料と無料がありますが、慣れるまでは無料で十分に使用することが出来ます。

こちらよりダウンロードすることが出来ます。

Google Play,Android,application

アプリのより詳しい説明はコチラです。

関連記事

こんにちは、かものはしです。かものはしスマホを自動化したいけどプログラムが書けない人にオススメですMacrodoridというアプリを使用して、条件が揃った場合にアプリを動かしてくれる設定が可能となります。[…]

自動化,macrodroid

MacroDroidマクロの作り方|ロック解除の設定手順を詳しく解説

ここでは、特定曜日の時刻に合わせて、スマホの自動ロック解除を行うマクロを紹介します。

自動,PINコード解除,macrodroid

トリガー

  1. 日付やアラーム
  2. 指定曜日(複数可)の時刻

センサー(機器本体をシェイクや画面向きのセンサー)では動作しませんでした。

Android仕様による問題のためか、他にも動作しないアクションはあるかも知れません。

アクション

1つ目のアクション

  1. 画面
  2. 画面のON/OFF
  3. 画面をONにする

PINロック解除のアクションは、画面ONの時ではないと動作することが出来ませんので必ず入れておきましょう。

「画面ON」では動作しない機種もあるようで、その場合は「画面ON(代替方法)」を使用してみましょう。

2つ目のアクション

  1. 機器の操作や動作
  2. PINロック解除
PIN番号を入力すると暗号化された形式で保存されます。
マクロを公開する、マクロを別の媒体に保存する、このような時はPIN番号は除外されるようです。

条件

特に必要はありません。

画面ONされたのにPINロック解除までされないという場合

画面ONアクションが追加されていない

上記でも説明した通り、PINロック解除を行うには、画面ONにする必要があります。

スマホの処理性能問題

アクション1と2の間に「待機」アクションを追加してみてください。

追加手順

  1. マクロ
  2. 次のアクション実行前に待機
  3. 秒、ミリ秒(任意)
関連記事

かものはし以前にもアクション項目がありましたが、今回はカテゴリーが変更されているので注意が必要です以前のカテゴリーMacrodroid固有で設定することが出来ました。最新版のカテゴリーマクロで[…]

macrodroid,アクション,強制実行,削除

    PINコードが間違っている

    再度PINコードを確認してみましょう。

    ユーザー補助がOFFになっている

    PINコード解除には、Macrodroid UI画面操作を使用にする設定が必要です。

    変更手順

    1. Android設定
    2. ユーザー補助
    3. Macrodroid UI画面操作
    関連記事

    こんにちは、かものはしです。かものはしMacrodroidのアクションにある「UI画面操作」を説明します。アプリのボタンをクリックしたいときなど、簡単に設定が出来るので使用用途の幅が広がりますよ。[…]

    ui,画面操作

    自動ロック解除の活用シーン(ポイ活のメリットが大きい)

    ポイ活アプリ起動の効率化

    ロック画面の操作をスキップすることで、短時間で複数のアプリを切り替えて起動できます。

    限られた時間でのポイント獲得に有利です。

    関連記事

    かものはし楽天ポイントを効率的に集める方法を探していますか?手動でガチャを回すのは面倒ですし、忙しいときは忘れてしまいますよね。そんな方におすすめの自動化ツールがあります!今回は、Macrodroidを使用し[…]

    タイミング重視のタスクを逃さない

    「朝◯時にアクセスするだけでもらえる」ようなポイントサービスに対して、即時起動が可能になります。

    手動解除の手間を排除することで取りこぼしを減らせます。

    複数端末でのポイ活運用をサポート

    複数のAndroid端末を使ってポイ活をしている場合でも、トリガーに応じて自動解除されることで効率的な巡回が可能になります。

    まとめ

    Androidの「ロック解除延長」機能では、場所や接続デバイスに応じたロック解除は可能ですが、曜日や時間などの細かい条件には非対応です。

    その制限を補う方法として、自動化アプリ「MacroDroid」を使えば、特定日時や条件に応じたロック解除が簡単に設定できます。

    設定はクリック操作だけででき、ポイ活など時間管理が大切なシーンにもぴったりです。

    「今すぐ起動したい」「ロック操作が面倒」と感じているなら、MacroDroidで快適なスマホ操作を始めてみてはいかがでしょうか。