こんにちは、かものはしです。
- サブウーファーの電源取得方法が分かる
- サブウーファーのオーディオ配線方法が分かる
- 純正コードを傷つけない取り付け方法が分かる
サブウーファーの電源取得の方法
電源管理を間違えるとヒューズが飛んで音が出なくなること、最悪の場合車の電源管理に支障をきたす可能性もあります。
安全な電源管理が出来るように取り扱い説明書を読みながら進めてください。
ここでは一般的なサブウーファーの電源としての常時電源やACC電源、そしてアースについてどのような配線を行っていけば良いのか説明します。
常時電源の配線
常時電源はサブウーファーに電源を入れるため必要な配線です。
オススメの方法はバッテリーから電源を取る方法です。
バッテリーから直接電源を取ったほうが良い理由
バッテリーから直接電源を取ることをバッ直と言います。
サブウーファーは大きなアンペアを必要とする場合が多いので、安定した電源管理をする必要があります。
小さな電源から取るとヒューズを飛ばす可能性があるので、電源の大本であるバッテリーから直接電源を取ったほうが良いです。
安定した電源を確保することで音質変化が少なくなるとも言われています。
バッ直の方法
コード末端の端子をバッテリーのプラスターミナルに取り付けるだけですが、注意点がいくつかあります。
端子種類は丸型が良いです。理由はクワガタであれば最悪振動で抜ける可能性があるからです。
プラスターミナルに取り付ける場合は必ず最後の作業です。
ショートを起こさないように機械のコード配線やアースを行ってから、プラスターミナルに付けます。
最重要な点として、作業する際はレンチ類をプラスターミナルとその他の金属ボディーに接触させないことです。
バッテリーを触ることで感電はしませんが、ショートを起こすと火花が飛んで電子回路が壊れ、最悪車が動かなくなるので注意が必要です。
気をつけたいこと
- バッ直の作業は最後に行う。
- プラスターミナルに取り付ける端子は丸形が良い。
- ショートを起こさないようにレンチ類の操作に注意する。
エンジンルームから車内に配線を引き込む方法
バッ直で電源を取った場合、エンジンルームから車内に配線を引き込む必要性があります。
必ずエンジンルームより車内に引き込む配線があるのですが、車種により場所もまちまちで狭いエンジンルームで作業するのは難しいです。
重要な配線も入り込んでいるので断線させるのはリスクが高いです。
オススメの方法は、エンジンルーム側からフロントフェンダーの内側を通るように配線して、ドアのコード類引き込みゴムに穴を空けて車内に引き込む方法です。
ステップワゴン車内引き込みの場合
黄色の線がバッ直です。
バッテリーに近い助手席側のエンジンルームからフロントフェンダーの内側を通るようにしています。
途中で配線が動かないようにバンド固定をしっかりしましょう。
助手席のドア配線が通っているゴムに穴を空けると車内に配線を引き込むことが出来ます。
ゴムは全部外してしまうと再度取り付けることが難しいです。
雨水が入り込まないように防水加工はしっかりしましょう。
ACC電源の純正配線を傷つけない方法
ACC電源の役割は常時電源の電気の流れを止める役割です。
ACC電源はエンジンをかけないと電気が流れないので、一緒に常時電源のスイッチを切ってしまおうとする「リレースイッチ」の役割があります。
常時電源よりアンペアは低いので車内電源を取っても大丈夫です。
常時電源も中にはあるので間違って取り付けないようにテスターを使って調べてください。
ナビ裏から配線を取る場合
ナビ裏の配線を分岐する方法で比較的取りやすいですが、狭いので作業が難しいです。
オススメは純正ハーネス延長部品の取り付けです。
下記の商品のように、配線処理なしで簡単に電源を取り出すことが出来ます。
ヒューズボックスから配線を取る場合
オススメはヒューズボックスから分岐出来る配線がありますので、簡単に配線分岐することが出来ます。
下記のような商品を使用することで、配線処理なしで分岐が出来るので安心して作業をすることが出来ます。
アース配線の方法
アースをしっかり取らないとサブウーファーを鳴らすことが出来ません。
アースの取り方は床カバーを開くと車体金属が見えてくるので、ボルトにはめ込むことで取ることが出来ます。
気をつけたいこと
- 金属ボルトが絶縁されている(金属ボディーに伝わっていない)
- 塗装されたネジは絶縁されるので避ける(特にボディーに周囲)
オーディオの純正配線を傷つけない方法
一般的にサブウーファーではスピーカー入力とRCA入力の2通りがあります。
スピーカー入力ではメイン音量と連動するメリットがありますが、音質はほとんど変化はないと言われています。
純正ナビの場合
サブウーファーの配線を割り込ませる方法
純正ナビではRCA出力端子がない場合が多いため、オーディオハーネスから分岐する必要性があります。
ナビ裏は狭い環境で配線も複雑なため、配線を分岐させるには難しいです。
オススメは「ハーネス」と「逆ハーネス」を別途購入して、オーディオ配線を分岐させる方法です。
メリットとして工具なしで配線分岐することが出来て、脱着も簡単なので純正ハーネスに傷を付ける心配はありません。
車種によりピン数が違うのでナビ形状に応じて購入してください。
逆ハーネス
ハーネス分岐配線の図
社外ナビの場合
社外ナビであればナビ裏にRCA端子が標準装備されているものもあります。
純正ナビのオーディオハーネスのように分岐する必要性はないので、取り付けを簡単に行うことが出来ます。
この記事で紹介しているサブウーファーはアルパインのSWE-1200を設置していますが、現在は廃盤となっており中古しか手に入らないようです。
現在購入できるアルパインのサブウーファーはコチラです。
サブウーファーを設置する注意点
配線時の注意点
配線が出ていると見た目や運転に支障が出る場合もあり注意が必要です。
コード類は100均にある結束バンドや粘着フックを活用すると配線がすっきりします。
余ったコード類はマット下に入れると、ゴワゴワした感じになるので避けたほうが良いです。
設置時の注意点
サブウーファーを後方に置くと配線コードが足りない場合があります。
パワーアンプも内臓のものがありますが、別で機械がある場合もあるので並行して設置場所を決めましょう。
私の場合、助手性の下にボードを活用して水平になるように設置していました。
まとめ
今回はサブウーファー取り付け時の電源取得と配線方法について説明しました。
- 常時電源はバッテリーから直接電源を確保する。
- ACC電源は別途購入で配線分岐したほうが純正コードを傷つけない。
- アースは車体金属にしっかり接続する。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
こんにちは、かものはしですかものはし純正カーナビでも他社のブルーレイレコーダーが後付け出来ます!皆さん一度はテレビを録画することがあると思います。最近では外部録画する際にDVDでは[…]
こんにちは、かものはしです。かものはしSpotifyを車の中でもっと楽しもう! エンジン始動で自動で音楽再生が出来る 無料アプリで簡単に設定できる Android auto未使用なので通[…]